これからゆっくり考L

旅行好き。美味しいもの好き。日本酒好き。

玉川上水の水源である「羽村取水堰」周辺を散策してみた #tokyo島旅山旅

羽村駅
羽村駅に到着し、まずは「羽村取水堰」というところへ向かうことにしました。この写真は東口側。羽村取水堰へ向かうには反対側、西口の方へ行きます。

羽村駅の西口から徒歩で

tokyo reporter 島旅&山旅
羽村取水堰へは、羽村駅の西口から徒歩で20分ぐらい。知らない街を歩くのは好きなので、のんびり歩いて向かうことにします。

tokyo reporter 島旅&山旅
道中にはこんな看板を発見。羽村駅東口方面には銀杏並木があったり、春には羽村取水堰付近には桜が咲くみたい。

羽村取水堰のある川に到着

羽村取水堰
到着、川が大きい!天気が最高によくて光がきらきら反射していて綺麗!
川沿いはジョギングや散歩をしている人、自転車を走らせている人がちらほら。この綺麗な川沿いを運動するのはすっごく気持ちがよさそうでいいなー。

羽村取水堰
そして正面には羽村取水堰。
そもそも、「羽村取水堰」っていうのがなんなのか全くピンとこなかったので、Wikipediaでざっくり概要を把握。

羽村取水堰(はむらしゅすいせき)は、東京都羽村市にある多摩川の堰。玉川上水の取水口(水源)である。正式名称は東京都水道局羽村取水堰。東京都水道局が管理している。
1654年(承応3年)、玉川上水開削時に設置される。現在の形態になったのは1900年(明治33年)。

Wikipedia「羽村取水堰」より)

羽村取水堰
右側は金属でがっちりつくられた水門(小吐水門)ですが、正面の羽村取水堰は丸太で作られています。この、丸太や木の枝を柵状に設置しているのは「投渡堰」というものだそうで、昔からあまり変わっていない形なんだそうです。

羽村取水堰
立派な水門。

羽村取水堰
こちらは第2水門。勢い良く流れる水の音はとても気持ちがいい。いつまでもぼーっと眺めていられそう。

昔の人の知恵がつまった治水技術「川倉」

羽村取水堰
なにやら見たことのないモノを発見。

羽村取水堰
大きい石がごろごろつまっている。これは一体なんだろう…

羽村取水堰
どうやら「川倉」という川を治める治水技術のひとつで、水の勢いを弱めて堤防が壊れるのを防ぐためものなんだそうです。勉強になります。

玉川兄弟の銅像

羽村取水堰
川沿いには立派な銅像が。これは玉川上水の開削(土地を切り開いて運河を通すこと)をおこなった「玉川兄弟」の銅像。

水が澄んでいてとても綺麗

羽村取水堰
玉川上水の水源ということもあって、川の水がとても澄んでいて綺麗です。東京の川とは思えない綺麗さ。鳥が水遊びをしていて和む。

羽村取水堰
どんど焼きの準備中。小さいころに地元でどんど焼きを間近で見たことがあるのですが、もうちょっと小さめなサイズだった気がします。このサイズ感のものが燃え上がる風景は圧感でしょうなー見たかった!

次の目的地、「羽村市郷土博物館」へ

tokyo reporter 島旅&山旅
一通り羽村取水堰を見学し終わったので、川をわたって次の目的地「羽村市郷土博物館」へ向かうこととします。

関連エントリー

sakaki0214.hatenablog.jp

tokyo reporter 島旅&山旅

tokyoreporter.jp