女一人神津島の旅 - 民宿「よそうべえ」に二泊三日お世話になりました
二泊三日、神津島でお世話になったのは「よそうべえ」という民宿。
神津島には民宿、旅館、ホテルと色々あるので宿を決めるのはなかなか大変です。決め手となったのが宿の口コミサイトやブログだったので、私も誰かの参考になればと思い、よそうべえの感想を書いておこうと思います。
宿への移動はお母さんの車で
神津島多幸湾に到着後、よそうべえのお母さんが運転する車に乗って民宿に移動します。同じ船だったご夫婦とあいのりです。多幸湾は村落から結構離れているので、おむかえがあるのは大変ありがたかったです。
民宿の場所は、海からそこそこ近く、天上山にも歩いていけなくはないっていう距離感のところにあります。説明しにくい。
宿に到着
こちらがよそうべえ外観。扉を開けるともうここは完全に田舎の親戚の家!って感じでとても懐かしい雰囲気が漂う一軒家。田舎出身のわたしは玄関を入って速攻心をぐっと掴まれました。
とても日当たりの良い角部屋へ。本来は3人泊まれる部屋なので、ひとりだと広い。
窓を開けると海がちらっと見えます。部屋から海が見れるのはテンションあがるー!
海のレジャーを楽しんでいたお隣さんはベランダにウェットスーツを干されてました。
内側からはドアノブの出っ張りを押して鍵が掛けられますが、外出時は鍵が掛けられないタイプ。金庫もないので、貴重品は自分でしっかり管理。
お手洗いは2つ。確か1階にもお手洗いらしき扉が見えましたが使ってないので不明。
ウォシュレットではなかったですが、2つとも洋式です。
1階にはお風呂場もあるんですが、わたしは温泉に行ったため宿のお風呂は利用しておらず、詳細は不明です。ぱっと見た感じ、そんなにすっごく広い感じもなく、極普通のお風呂っぽかったような。
ここが食事をするお部屋。朝と夕、お母さんの「できましたよ〜」の呼び声でみんな集まり、二泊三日の間4グループ揃って食事をとってました。
食事の用意はお母さんが恐らくひとりでやっているようで、すべての料理がアツアツの状態で提供されるというわけではないです。これに関しては事前にレビューを見て分かっていたので特に気にしませんでした。別に冷めてても美味しいし、あたたかいものもありますし。それよりもなによりも、毎度ボリュームがすごいし日々メニューは変わるし美味しいしで、食事の満足度はかなり高かったです。美味しすぎて完全に食べ過ぎな三日間でしたもん。
ご飯がついついすすんでしまうボリューミーなお食事
一日目夜。おかずの種類の多さにびっくり・・・!ご飯はテーブルごとお櫃に入っているので、私は1つのお櫃を独占。もうおかわりし放題です。キンメの煮付けは美味しいし、お刺身は美味しいし、ご飯がすすみまくり。
二日目朝。とても健康的な朝食。写真だとあまりインパクトが無い感じになってますが、実際に食べてみるとこういうシンプルで普通の日本の朝食っていいもんですよ。
二日目夜。揚げ物が天ぷらじゃなくてフライに変わってました。海老とイカのフライは、温かくはないもののサックサクでプリプリで美味しい。魚ももちろん美味しい。この日一番やばいうまい!って思ったのが「ところてん」。今まで食べた中で間違いなく一番美味しかった。ところてんがすごいのかタレがすごいのか、その両方の相性が抜群だったのかは不明ですが、とにかく美味しかったんです。いいところてんだったなー。
三日目朝。二日目までは、ご飯のおかわりは1回しかしていなかったんですが、この日の朝食はついに2回おかわり。完全に胃が大きくなってる。
ベランダからの景色がなかなか
村落の中にある一軒家なのですっごくひらけた眺望ではないですが、ちゃんと海が見えるのはポイント高い。
よそうべえの感想まとめ
- お母さんと宿泊客との距離感がよかった。すごく絡んでくることはないけど、適度に会話してくれる。
- 壁が薄めなので他の宿泊客の会話が少々聞こえる。深夜まで騒ぐような人はいないから特に問題なし。
- 布団は押し入れから自分でだすタイプ。すごくふかふかなお布団ではないですが、ぐっすり眠れたので問題なし。
- 室内犬がいる。戯れたかったけどあまり宿泊客とは会わないように配慮されていた…遊びたかったな。
- 天上山登山口まで車で送ってくれてとても助かった。
- 食事の満足度が高かった。←コレ大事
他の宿に泊まっていないので比較はできないですが、よそうべえは間違いなくオススメです。