西表島・由布島を半日で観光できるショートコースのツアーに参加してきた
友人夫婦と私と旦那、計4名で行ってきた石垣島3泊4日の旅。
2日目は西表島・由布島のツアーに参加してきました。
参加したのは半日でまわれるショートコースのもの。
7時40分ごろ石垣港に集合し、いざ西表島にむけて出発。50分ぐらいかかります。
西表島に到着後すぐ、仲間川マングローブクルーズの乗り場に移動し、乗り込む。
大きい荷物はクルーズ船に乗り込む前に預けることができます。
かなりの強風のなかかっとばす船。帽子危うし。
大きな橋の下を通って仲間川に向かいます。
ところどころで船が減速し、ガイドさんがいろいろ説明をしてくれます。
少し歩いた先にあったのがこのどでかい木。日本最大のサキシマスオウノキらしいです。樹齢はなんと約400年。「森の巨人たち百選」に選ばた珍しい巨樹。
板根(ばんこん)というのはその名の通り、板状の大きな根っこ。
あとからきたクルーズ船とすれ違いはじめる。あとからじゃんじゃん船が来たので、きっとサキシマスオウノキのところが混雑するんだろうと思われる。朝一番でよかった…!
天気はどんよりしてましたが、見るものがすべて新鮮で、壮大で、見応えたっぷりでとても楽しめました。
クルーズ船からおりたらすぐ、今度は観光バスに乗り込みます。
さっきまでクルーズ船の運転兼ガイドさんをやっていた女性が、バスの運転手に早変わり。
このバスで由布島の手前まで行きます。
はじめての水牛車。気まぐれで止まったり、トイレタイムで止まったりと、のんびり由布島に向かいます。途中でスタッフさんが三線をひきながら歌をうたってくれます。
由布島、亜熱帯植物園に到着。島全体が植物園になっているんだそうな。帰りの集合時間が決まっているので、さくっと探索。思えばあまり植物園らしきポイントは見られなかった…
マンタポイントであるヨナラ水道。曇り空だったので海の色はそこそこ。
植物園の入口付近にあった、非番の水牛と子牛がいる池。ここをじっくり観察したかったがために植物園探索は軽めにしたっていうのもある。
首から上だけを水面にだしてのんびりしている水牛。
いつまでもずっとぼーーーーっと見ていられる光景。
帰りは水牛車の一番前に座ることができました。
この子はよく止まってしまう子で、スタッフさんにぴしぴしお尻を叩かれまくってました。
止まったタイミングで、スタッフさんが突然木の板を水牛のおしりの上あたりに出してきました。
大のとき、前に座っているお客さんに飛んでしまうことがあるそうで。要するにうん○よけってことです。
竹富島行きの船が出発するまで時間があったので、西表島の食堂 満八でランチ。
関連ランキング:定食・食堂 | 竹富町その他