白馬五竜高山植物園で珍しい外国の高山植物を見てきた
栂池自然園に行った翌日は、白馬五竜高山植物園に行ってきました。栂池自然園よりは規模が小さそうだし、さくっと見終わってしまうんじゃないかと思っていたんですが、植物のラインナップが全然違ってこっちはこっちで見応えたっぷりでした。
エスカルプラザで、ゴンドラ往復と展望リフトのセットチケットを購入。
ぐんぐん登っていく。ゴンドラの小窓に顔を近づけて暑さをしのぐ。
貸し長靴なんてものがある。地面がぐちゃぐちゃのときはきっとありがたいに違いない。
とんぼと戯れててなかなか展望リフト乗り場までたどりつけない。
普段見かけない植物がたくさんありすぎて、なかなか展望リフト乗り場までたどりつけない。
リフトを降りたところにあった地図。あぁ…登山用の格好でくればよかったなと(ジーンズでここまで来てしまってた)。五竜山荘までは厳しかったとしても、小遠見山までは行けたのになー。
登山は無理なので、ぐるっとまわって降りることにしました。
ヒマラヤの青いケシ。これは植えてもいいケシ。正確にはケシ属ではなくメコノプシス属なんですって。
エーデルワイス。あの歌が頭をよぎる。スイスの国花なんだそう。
形がおもしろいプリムラ・ビアリー。中国南西部に分布している花。
暑さのせいか疲れ果ててゴンドラで降りましたが、途中でカモシカを発見して再びテンション急上昇。最後に素敵なサプライズでした。