女一人神津島の旅 - 単独での星空撮影はちょっと苦労したけど見応えあった
伊豆諸島の島々は星空がきれいと聞いて、神津島まで頑張って三脚を持ってきました。私が神津島に滞在した時期の月入り時刻は19時半〜20時頃、星空撮影の条件はなかなかよいはず。だったんですが、民宿のベランダから空をみあげてきても、星空はぼちぼちといったところ。自分の地元とあまり変わらない…あれ…
村落はそこそこ明るいので、撮影場所が肝心
神津島でいい感じの星空を撮影している人のブログを見てみると、赤崎遊歩道、三浦湾展望台、神津島空港がオススメの場所としてあげられているのですが、夜に一人で村落から徒歩で行くには厳しすぎるんです。
なんとか行けそうなのが「ありま展望台」。日中に徒歩で行ってみたので場所は分かるんですが、夜道は絶対怖い。ありま展望台まで行けなくても、道中であたりが暗い場所ならなんとかなるかなーと向かってみることに。
神津中学校の南側の山道を進みます。
左側に見える建物が神津中学校。せっかく登山用のヘッドランプを持ってきたのに民宿に忘れてきたので、iPhoneのライトを照らしながら進みます。この道を直進した先で天の川が見えたので試しに撮影してみる。
たぶん、天の川なはず?夜道を進むのが怖い人はこの辺で十分かもしれません。
この場所、悪くない気がする。部活中のクラリネットの音が聞こえてきて暗闇の怖さも半減。
頑張ってもう少し先に進みます。昼間は多少車が通ることもあったんですが、私が撮影中は一台も通らず…風で揺れる木の音しかしない。完全にこれは肝試し。
背後の木々。星空撮影用の設定で撮っているのでかなり明るい木々にうつってますが、実際は暗黒の木々でもっと怖いです。
もっと見晴らしのいい場所で撮影したい場合は、やはりありま展望台まで行く必要がありそう。民宿の人と仲良くなって車を出してもらうしかない。